人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

イライラしない!介護術

ストレスチェック

介護施設で行われているストレスチェックは従業員のストレス状況を把握するための取り組みです。

従業員のストレスが過剰になると、それが仕事へのモチベーションやパフォーマンスに悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、介護施設では従業員の健康と福祉を促進し、職場環境の改善に役立つために、定期的にストレスチェックを実施しているのです。

ストレスチェックは、従業員が自己評価を通じて自身のストレスレベルを把握するための手段ですが、通常はアンケートや質問紙を使用して、従業員の心理的な状態やストレス要因に関する情報を収集しています。質問項目にはおおまかに、仕事の負荷、職場の環境、人間関係などがあります。

また、目的別で考えると以下のようになります。

従業員のストレスレベルを特定する
従業員がどの程度のストレスを抱えているのかを把握し、問題のある箇所を特定します。

リスクの予防と管理
ストレス要因や職場環境の問題を早期に発見し、予防措置や適切な対策を講じることで従業員の健康と福祉を保護します。

職場環境の改善
ストレスチェックの結果をもとに、職場の環境や管理方法に改善が必要な点がある場合はそれを実現するための取り組みを行います。

心理的なサポートの提供
ストレスチェックを通じて従業員のストレスが明らかになった場合、適切な心理的なサポートやカウンセリングの提供を検討します。


以上のようにストレスチェックは従業員の健康と働きやすさを向上させ、職場の生産性や労働環境の改善に貢献することを目的としています。

# by nanamax3 | 2023-05-28 21:14 | 介護

肉体的な負担

介護人にとって肉体的負担は日常的に行う介護活動によって引き起こされ常に付きまとう悩みのひとつではないでしょうか。
介護の肉体的負担は、患者や被介護者の身体的なケアや移動、日常生活の支援など、さまざまな活動に関連しています。

それでは、以下に介護の肉体的負担の一般的な例をいくつか挙げてみましょう。

身体的なケア: 介護者は、入浴や衣服の着脱、排泄の介助、体位変換など、被介護者の身体的なケアを行う必要があります。これには、介護者が重い物を持ったり、長時間立ち続けたりする場合もあります。

移動の支援: 車椅子や歩行器の使用者への移動支援も介護者の負担となります。例えば、ベッドから車椅子への移乗や、車椅子からトイレへの移動など、介護者は重い負荷を持ちながら安全に移動をサポートする必要があります。

転倒予防: 転倒のリスクが高い高齢者や身体的に弱い人の場合、介護者は彼らをサポートするために体力を使います。例えば、歩行時に腕を添える、手すりを利用するなど、安全な歩行を支援するために介護者の体力が必要です。

家事や買い物の代行: 介護者は、被介護者が日常生活で困難を抱える場合に、家事や買い物などの代行を行うこともあります。重い買い物や家事の動作は介護者の体力を必要とし、負担となることがあります。

これらは一般的な例であり、介護の肉体的負担は状況や被介護者の状態によって異なる場合があります。また、介護者の体力や体格によっても負担の度合いは異なるかもしれません。

介護者が適切な体力と健康を維持するためには、適度な運動や体力維持のためのトレーニング、適切な休息や休養、食事のバランスなど様々な配慮が必要になるでしょう。

# by nanamax3 | 2023-05-23 17:56 | 介護

感情的な負担について

介護では肉体的な負担はもちろんのこと、感情的な負担が伴います。
介護者は被介護者の状態や病気の進行、日常的なストレスなどによってさまざまな感情的な負担を抱えることがあります。

以下に、介護の感情的負担の一般的な例を挙げます。

絶え間ないストレス: 介護者は、日常的に高いレベルのストレスにさらされます。慢性的な病気や認知症を抱える被介護者のケアは、24時間体制での対応や予期せぬ状況への対応を要求します。そのため、介護者は絶え間ないプレッシャーや心配、責任感を感じることがあります。

感情の変動: 被介護者の状態や振る舞いの変化により、介護者はさまざまな感情を経験することがあります。イライラ、怒り、無力感、悲しみ、不安などの感情が入れ替わることがあり、これらの感情は介護者の心理的な負担となります。

社会的な孤立感: 介護者は、介護に多くの時間とエネルギーを費やすため、自身の社会的な活動や交流が制限されることがあります。友人や家族との関係が希薄になり、孤立感を抱くことがあります。また、介護の負担を理解してくれる人が周囲にいない場合、孤独感や孤立感がより強くなることもあります。

喪失と 悲しみ: 介護者は、被介護者の病気の進行や機能の低下を目の当たりにすることがあります。被介護者の認知症の進行や身体機能の低下により、介護者は喪失感や悲しみを経験することがあります。また、被介護者の死に直面した場合には、深い 深い喪失感を抱えることもあるのです。

こうした例だけみても、なんだかデメリットしかない!と思ってしまいます…
介護の未来はさてどうなっていくのでしょうか。

今のところ、不安しかありませんね。

# by nanamax3 | 2023-04-20 17:58 | 介護
介護ってホントたいへんですよね。介護で受ける負担を軽減するにはどうすればいいの?そんな声にお応えします!

by nanamax3